立秋
毎日本当に暑いですね~!挨拶がそれしかない感じがしています。
今年は最高気温を更新したそうで、群馬県伊勢崎市で41.8度だったそうですね。凄いなぁ~!自分の体温より5度近く高いわけで。発熱時でもさすがに40度超えればまずいですよね💦
でも、暦の上ではもうすぐ二十四節気の立秋。秋が訪れるんですよぉ~!考えられますか???
立秋は年によって8月7日だったり、8日だったりします。二十四節気は、太陽と地球の位置関係によって定められていて、現在の暦では、一年は365日(うるう年は366日)ですが、地球が太陽の周りを一周する長さとは少しずれがあるため、年によって日付が動くんだそうです。
ただし立秋の日付はそこまで大きく動くことはなく、8月7日か8日のどちらかになることがほとんどとのこと。
実は先日知り合いから暑中見舞いをいただきまして、それがとっても素敵な絵柄だったものですから感激して、私も孫に手紙を書こう~!なんて団扇型の形の葉書と言うのでしょうか?手紙の用紙を準備していたのですが、あれま!気が付いたら間もなく立秋。立秋過ぎたら「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になっちゃいますね~!
なんともタイミングの悪いこと💦
ついつい後回しにしてしまう行動を正さねばいけませんね!
いくら秋の始まりとはいえ、まだまだ暑いですので皆様ご自愛くださいませ。