ペリメニ(ロシア風水餃子)を作る!

ハンバーグの種があったので、どうしようか?と悩んでいた。ハンバーグの種があったら普通はハンバーグを作るだろう!

そこが我が家の違うところで、そのままハンバーグでは芸がない、中にチーズを入れるか?ゆで卵でもいい!いやカレー風味にして周りにベーコンを巻き付けて金串を指して焼くか?なかなか判断に困っていると、息子が「ペリメニ」が食べたいと言い出した。

まあ水餃子なので皮は作ればいい。ペリメニにかけるのに好きなディルもある。(ハーブの中で一番好きなのでよく買い置きする)お肉も合いびきで丁度いい、しかし肝心のサワークリームが無いじゃないかぁ~!

さてどうしよう?

悩んでいたら息子が「ブッラータ」買っていたじゃん!と。いやいやさすがにブッラータを使うのは勿体無い!
ということで、モッツアレラをカットして牛乳を加え、少量の酢も加えて電子レンジでチン!まあ近い物にはなったでしょう。

では生地作りに取り掛かりましょう♪
強力粉 100g
薄力粉 100g
卵 1個
水60cc
塩 小さじ1/2

とにかく混ぜてこねこね。他の生地と違って油を入れないのよね。10分ほどこねこねしたらボールに入れてラップをして常温で30分放置。

その間にほかのおかず作り。今日はナスが取れたので「ナスのバンバン焼き」と美味しい「さつまあげ」を頂いたので焼きを入れて生姜で食べる。
黄身がオレンジ色の卵を茹でて、たまにはマカロニサラダ(誰も手を出さなかった!)それと具沢山の肉団子スープ。十分でしょ~!

さあ30分経ちましたので、先ほどの生地を伸ばして36等分にカット。綿棒を使って直径6cmぐらいの生地を作っていきます。
そして一口より小さいぐらいの肉団子を作り真ん中にオン。縁に水を付けてお金型に丸めて暫く置いておきます。

たっぷりのお湯を沸かして、塩大1を加え12個ぐらいづつ7分茹でてあげてを繰り返す。

普通なら酢醤油だったり、ゴマダレで食べるところだけど今日はロシア風水餃子なのでオリーブオイルをかけてディルを散らし、本当はサワークリームのところを溶かしモッツァレラをかけていただきます。

ちょっと塩気が足りなかったので後からパラパラ。でも、いけるやん=!

弾力のある生地!もちもち感がたまりません。丁度一口で食べられるサイズなので中の旨味スープまでゴックン!

これいいわ~💕

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です