やっぱ「からり」でしょ♪
息子も夏休みで帰省しているので、せっかく-なら「からり」に行こうと予約を入れました。
さすが正解!お店の前には結構な人たちが予約表に名前を書いて順番を待っているじゃないですか~!さすがYahooニュースで長野県No.1とんかつ店に輝いたお店。間違いないよねぇ~!
予約していたのは正解、すぐに入店できたし、嬉しいのはお店の方が「先日もおいでいただきましたよね!」と言ってくださること。前回、何かやらかしたかな?またはすごーい食べて驚かれたとか?何かしら記憶に残ることをしているってことだよね?まあ、よく食べる面々だから後者だとは思うけどね(笑)そんな風に言っていただけることは感激!学ぶこと多いなぁ~!
今日も「もち豚厚切りロース御前」や、「もち豚ヒレかつ御前」そして「もち豚リブロースロースかつ膳」を頼み、今日の一日の疲れを落とすべくビールで乾杯。よかった!良かったと胸をなでおろすことがあったから。
とにかくお店の奥様の人当たりが良いこと!各テーブルに目配りをして、「お水はいかがですか?ご飯たりていますか?キャベツのお代わりいかがですか?」これがまたお店に来たいと思う大切な一言。学ぶこと多し、しっかりメモっておかねばいけませんね~!
とにかく素敵なお店です。味は勿論、接客が味を引き立てる。
帰る時にあらかた食べたものをまとめて置いたら「まあ、こんなに綺麗に片づけていただいてありがとうございます」なんて言ってくださって、どれだけ嬉しい言葉か。
でも、これを学んだのは、むか~し昔長野に嫁いできたばかりの頃、義理の姉が食べた後のお皿やごみなどを綺麗にまとめていたことから学んだんですよね。それまでは食べたらそれでおしまい、お店の人がさわるまでそのままでいいと思ったりしていたのですが、人数の多い時などはきちんとまとめておいてあげた方がお店の人有難いですよね。
小さな思いやりがたいせつなこと学ばせてもらいました。
学ぶことって、自分の生活の周りにいっぱいあるんです。ただ気が付いていないだけで。それを見つけて感謝する事。自分の人生が豊かになりますよ。