「TSUNAMI」
どのぐらいの方が観ていらしたかしら?「ミュージックジェネレーション歴代アルバムビットTOP30」を。
若い人たちからしたら「懐メロ」になっちゃうのかしら?いえいえまだまだサザンオールスターズも、小田和正さんも現役で頑張っていますから「懐メロ」にはならないですよね?
まさにその小田さんは今、真駒内セキスイハイムアイスアリーナでコンサートの最中。あの透き通った声で歌っているんだわぁ~♪あ~行きたかったなぁ!みんな楽しんでねぇ~!!!!
「秋の気配」とか歌ってくれないかなぁ。
以前書いたこともあるのですが、音楽って「その時代」、「その場面」、「その時」、そして「その人」を思い出しませんか?
「あー葉山から鎌倉へ向かう車の中で、ちょうどトンネルを抜けた時にこの曲が流れていたなぁ~!」なんて青春時代を思い出しちゃうわけですよ。空に雲一つなく真っ青で、海がキラキラ光っていて眩しくてね。素敵な想い出なんですよー。
私にも青春時代はあったんですよ。今はチビでデブでブスなおばさんにもね。
その頃、「湘南」と言ったら、逗子、葉山、鎌倉、藤沢あたりでサザンが出てくるまでは茅ヶ崎や平塚とはかは含まれていなかったはず(これはあくまで個人的な意見です。でも、私の横浜の同級生の見解ではそのとおり!と笑います)
そして仕事で辛かった時には中島みゆきの「ファイト」を自分の応援歌とし、竹内まりあの「駅」を聞いて涙もしたし。そして中島みゆきの「糸」に出会った。
どれだけ沢山の曲に感動し、共感し、そして歌詞を理解できるようになり涙を流せる自分になれたことがありがたい。
まあ、私はOFF COURSEの頃から小田さん一途ですけどね。