「枯れ木も山のにぎわい」

ドラマの中で「枯れ木も山のにぎわい」とお思い下さって…。というセリフが出てきて、なんか最近いろんな使い方をする人がいるよなぁ~!と思い、本来の意味って何だったかな?と見返しました。

AIによれば、

自分を「枯れ木」に例えて謙遜する際に使い、「枯れ木でも、何もない山に趣を添えるに役に立つことがあるように、つまらないものであっても、無いよりはましである」という気持ちを表している言葉とのこと。

でも、最近では相手を「枯れ木」に例えていることに気づかずに、「人が集まればにぎやかになるから来て欲しい」という意味に使ったりして、相手にとって失礼であったりします。

意味をちゃんと知っている人に使えば、ちょっと馬鹿にしているのか?みたいにも取られかねないもの。
気を付けなければいけないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です